その笑顔に会いたくて

こんばんは。いらっしゃいませ、CHIHARUです。
ずいぶんお久しぶりですね。

暑い中、ご来店ありがとうございます。
どうぞゆっくりしていってくださいね。

あ、これですか?
私からのプレゼントです笑

まず一杯どうぞ。おつまみもいかがですか?
当店のおつまみは、いずれも主婦の私が自宅にお客様をお迎えするときにお出ししているものです。 よければBGMも。今日のBGMはユーミンの「やさしさに包まれたなら」です。

【ビール】新潟県限定ビイル 風味爽快ニシテ

【おつまみ】三州総本舗スリーズ パスタスナック

毎日本当に暑いですね。
最近のまわりでの会話って、どれも「暑いねー」「万博いった?」「阪神強いなー」
この3つから始まっているような気がします笑

この夏のご予定は決まっていますか?
私はゼロです笑

どこに行っても人が多いし、外に出るのが億劫で仕方ないんですよ。
おまけにこの猛暑続きでしょう?買い物にすら出かけるのが面倒で。

なんでもついネットで注文してしまってね。
誰とも会わず、誰とも話さず、どんなものでも家の前まで届けてくれるなんて、ほんと、つくづく便利な世の中になったものですね。

そうそう便利と言えばね、この前、いつも通ってたお総菜屋さんが改装したんです。
お会計は、最近よく見るセルフレジになってました。
レジの列に並ぶ時間が減って、とってもスムーズ!

でもね、その時、ちょっとした寂しい気持ちを感じたんです。

昔から顔なじみの店員さんとの、「今日も暑いわねぇ」っていうあの何気ない会話がなくなってしまって。

子供たちが小さいころから通っていたお総菜屋さんでね、レジの店員さんがよく飴玉をくれたんですよ。
子供たちはそれが嬉しくってね、今でもよくその頃の思い出話をするくらい。

そんなことをふと思い出しちゃって。
味は変わらないのに、それ以来なんだか行く頻度が減っちゃったんですよね。

人って、“もの”を買ってるようで、“誰から”買うかで気持ちが動くこと、ありません?
たとえばスナックなんて、その典型かも。

お酒や歌なら、他にもいくらでも場所があるけど、お客様がうちに来てくれる理由は、「ママとしゃべりたいから」だったり、「ここが落ち着くから」だったり。
そう言ってくださる常連さんが多いんですよ、本当に嬉しい言葉です。

顔を合わせて、「元気?」とか「なんかいいことあったでしょ?」なんて言い合える場所を、気づかないうちに求めているのかも。
効率!タイパ!なんて言って便利な世の中になったものの、「人の温度」みたいなものはずっと感じていたいなって思った出来事でした。

そうそう、うちの主人、去年から蕎麦打ちにハマっててね。
そうなんですよ、飽き性のあの人がね、まだハマり継続中なんですよ笑

その主人がね、「蕎麦打ちうんちくブログ」を始めたの。
「そば粉は水分との戦い」とか「打ち粉の分量で味が決まる」なんて、熱く語ってて本人はご満悦だったんだけど…

これがまあ、アクセス数が伸びないこと笑

でね、うちの子に見せたら「これ書いたの、ゴーストライター?」ですって。
理由を聞いたら「どこかの蕎麦オタクが書いたみたい。お父さんっぽさが全然ない!」なんて言うんです。

言われてみると、たしかに文字ばっかりの、退屈な参考書みたいなブログでした。
強い「蕎麦愛」は感じるんですけどね、キッチンで意気揚々とエプロンを着けて、打ち粉を叩く主人の「魂」はそこにはなかったんです。

だからね、粉まみれで格闘してる写真とか、うどんみたいになっちゃった失敗作とか、普段の主人のそういう「人間味のある写真」を載せるようにしたんです。

そしたら、ちょっとずつだけどアクセスが伸びてきて。

「おじさんが夢中になってる姿ってかっこいい!」とか「なんか元気出た!」なんてコメントがだんだん増えてきたんです。
どうやら“顔”や“雰囲気”が伝わるって、それだけで見てくれる人の気持ちも変わるんですね。

もちろん「顔」を出すのは勇気が必要だし、最初は照れるんだけど、「見せて伝わる信頼感」って商売には必要なのかもしれません。

少しくらい不格好でも、言葉がつたなくても、「この人がやってるんだ」って目で見てわかることって、いちばんの安心なのかも。

うちの常連さんでね、建設会社の社長さんなんだけど、いつも現場で使ってるヘルメットに、会社名だけじゃ味気ないから、職人さん一人ひとりの名前と似顔絵シールを貼ってみたんですって。

そしたらそれが大うけ笑

現場を見に来たお客さんが「○○さん!」って名前を呼んでくれたり、そしたら自然と近隣の方たちとの会話にもつながったりしてね、思わぬ宣伝になった!って仰ってました。

この前の参院選だって、選挙ポスターをあちこちに貼るのって、実はものすごくお金がかかるんですって。だから「無駄だ」なんて声もあるみたい。

でも、どんなにいい政策を掲げていても、「誰が何をやろうとしてるのか」がわからないと、情報がない分、不安を煽ってしまうだけなのかも…。

コロナ渦があって、オンラインが当たり前になって、SNSも便利になって「人と人って、ちょっと遠くなったな」って思うこと、ありませんか?

でもね、やっぱり人って、昔からそんなに変わってないと思うんです。

会って話すと、ホッとする。
顔を見て笑い合えると、安心する。

効率やスピード感こそ、商売繁盛の近道!って思ってたんですけど、「人の優しさ」や「ぬくもり」を最近ちょっと忘れていたかもしれません。

だからね、これ。
私の新しい名刺です。

「ママの手作りチェキ名刺」。

全部表情違いで作ったんですよ、どうぞお好きな私を選んでください笑

あら、もうこんな時間。
そろそろ閉店です。

今日は来てくださって本当に嬉しかったです。
続きはまたのご来店で。

お待ちしていますね。おやすみなさい。

おすすめ